iMovieで動画を2画面に分割表示する方法
iMovieを使って、スプリットスクリーンで2画面に分割表示した動画です。
手順1
まずは、iMovieを開きます。
手順2
「+」をクリックします。
手順3
「ムービー」を選択します。
手順4
編集したい動画を選択し、チェックマーク(☑)を押した後、「ムービーを作成」をクリックします。
※元の動画ファイルそのものを編集するわけではありません。元の動画も残ります。
手順5
メイン動画が追加されました。タイムライン上で動画を横スクロール(指で触って左右に動かすこと)し、別の動画(2画面表示したい動画)を追加する位置まで移動します。
↓
動画を挿入したい位置まで移動したら、「+」をクリックします。
↓
「ビデオ」を選択します。
↓
「すべて」を選択します。
↓
2画面表示したい動画を選択し、「…」をクリックします。
↓
「スプリットスクリーン」をクリックします。
↓
動画が追加され、2画面に分割表示されました。
手順6
赤枠部をクリックすることで、2つの動画の位置を変更できます。
↓
手順7
追加したクリップの拡縮調整ができます。
赤枠部をクリックして、ピンチ(2本指で拡大/縮小)で調整します。
↓
手順8
動画と動画の境界線を表示する/しないが設定できます。
↓
手順9
これで作業は完了です。確認し、問題なければ保存します。
↓
赤枠の箇所をクリックします。
↓
「ビデオの保存」をクリックします。
↓
これで、iMovieで編集した動画を保存することができました。
※標準の「写真」アプリから、編集した動画を確認することができます。
iMovieで編集した動画をtebikiでマニュアルとして活用
クラウド型教育管理システム tebiki は、誰でもかんたんに動画マニュアルが作成できるツールです。カット/自動字幕/自動翻訳/マニュアル階層化など、現場教育に欠かせない機能を備えているので、むずかしい編集ソフトを使う必要はありません。もちろん、iMovieで編集した動画も活用できます。
詳しくは、こちらのサービス紹介ページをご覧ください!
今すぐクラウド動画教育システムtebiki を使ってみたい方は、デモ・トライアル申し込みフォームからお試しください。