iPhone/iPadで動画にモザイク加工をする手順
おすすめはこちらのアプリです。iPhone/iPad、どちらでもお使いいただけます。無料でかんたんに使えて、幅広いモザイク加工ができます。


手順1
アプリをインストールして開き、動画を撮影して加工する(左のマーク)か、撮影済みの動画ファイルを加工する(右のマーク)か、選択します。
.jpg?width=280&name=iOS%20%E3%81%AE%E7%94%BB%E5%83%8F%20(2).jpg)
手順2
モザイクのかけ方を選択します。
-1.jpg?width=280&name=iOS%20%E3%81%AE%E7%94%BB%E5%83%8F%20(4)-1.jpg)
手順3
ぼかしの強さと、モザイクの形を選択します。
-1.jpg?width=280&name=iOS%20%E3%81%AE%E7%94%BB%E5%83%8F%20(5)-1.jpg)
手順4
モザイクをかけたい箇所をクリックします。動画を再生しながらモザイクを動かすことで、対象物を、モザイクで追いかけることもできます。
※動く対象物を、自動でトラッキングさせることはできません。対象物の動きにあわせて手動でモザイクを動かす必要があります。

手順5
加工が完了をしたら、チェックボタンを選択します。
.jpg?width=280&name=iOS%20%E3%81%AE%E7%94%BB%E5%83%8F%20(7).jpg)
↓
.png?width=280&name=iOS%20%E3%81%AE%E7%94%BB%E5%83%8F%20(2).png)
これで、iPhoneで撮影した動画にモザイクをかけることができました。
補足:iOS版iMovieで動画にモザイクをかける方法
Apple社が提供している「iMovie」でも、上述のアプリと比べるとかなり面倒ではありますが、「ピクチャ・イン・ピクチャ」機能を使ってモザイクをかけることができます。ただし、動く対象物にあわせてモザイクを動かすことはできません。詳しくはこちらの外部記事をご参照ください。
tebikiを使ってスマホで撮影した動画をマニュアル化
現場向け動画教育システム tebiki は、マニュアルを「作りながら改善していく」ための動画マニュアル作成ツールです。動画編集ソフトを使うことなく、誰でもかんたんに動画マニュアルを作成できます。自動字幕作成やカット、音声上書きなど、分かりやすいマニュアル作りに必要な機能をしっかりと備えています。もちろん、iPhoneで撮影した動画を活用することもできます。
詳しくはこちらのサービス紹介ページをご覧ください!
今すぐクラウド動画教育システムtebiki を使ってみたい方は、デモ・トライアル申し込みフォームからお試しください。




